7つの習慣の実践メモ_第2の習慣:終わりを思い描くことから始める

7つの習慣

こんにちは。

このブログは、7つの習慣「第2の習慣_終わりを思い描くことから始める」を実践してみて気づいたこと、

感じたことを綴っております。

第1の習慣を終えて感じたことが

どういう1日にしたいか、どういう反応をしたいか、なぜそうしたいのかを明確にしておかないと、咄嗟のときにうまく反応できない

ということでした。

なんとなく不完全燃焼で終えた第1の習慣でしたが、

第2の習慣のテーマは「終わりを思い描くことから始める」

ちょうどやりたいと思っていたこと!!

(※過去に漫画は読んだことがありますが、今は1ヵ月ごとに1章読み進めています)

そのときの私の感想はこちらです。

7つの習慣って導かれるように書かれているんですね。

最初からびびっていましたが、ミッションステートメントを作るのは難しかった!

このブログには、ミッションステートメントをどのように作っていったかを記したいと思います。


このブログはこんな人におすすめ

ミッションステートメントって何?

他の人のミッションステートメントが気になる

ミッションステートメントってどうやって作るの? と思われている方

※本の要約は書いていないので、さらっとでも読まれたことのある方にお勧めします


第2の習慣とは

すべてのものは二度つくられる

7つの習慣

第一の創造は知的創造 (リーダーシップ)

第二の創造は物的創造 (マネジメント)

第一の創造をすることによって、自分の人生を自分の手で描くことができる。

それができれば、第二の創造で主体的なあなたができる。

第1の習慣を実践していたときに感じたモヤモヤはまさにこれ!

私には第一の創造が必要だ!!

ミッション・ステートメントとは、信条あるいは理念を表明したものである。

個人のミッション・ステートメントには、どのような人間になりたいのか(人格)、何をしたいのか(貢献、功績)、そしてそれらの土台となる価値観と原則を書く。

7つの習慣

原則とは、自分が大切にしたい強い価値観のこと。

ミッションステートメントを作っておいて、それ通りに実践していないと、誰かに呆れられるのでは・・・

たいした人間じゃないのに、立派なミッションステートメントを創ってもよいのだろうか・・・

とびびってます(笑)

実践方法

第1の習慣に引き続き、自分軸手帳部の部長であり、イベントのプレゼンテーターであるようこさん(https://twitter.com/Yoko_and_note)がされていた方法を参考にしました。

ブログにも詳しく書かれています。

自分軸手帳で7つの習慣の実践 <第2の習慣:終わりを思い描くことから始める>|手帳とわたし
[chat face="nikkori.jpg" name="ようこ" align="left" border="gra


さらに、自分軸手帳部の実践シェア会で登壇された

ちひろさん(https://twitter.com/chihirosatoo)

あさもっちゃんさん(https://twitter.com/asamofukuyama)

ゆっきーさん(https://twitter.com/saya_wlb)が

紹介されていたやり方を真似してみました。

1日ひとつ、こちらの質問に答えていくという方法です。

https://www.franklincovey.co.jp/books/info/7htonyo/7htonyo-02.pdf

実践方法

1日ひとつ、質問に答えてそれを手帳のマンスリーページに記入いく

その後、自分の気になるキーワードを集め、ミッションステートメントを作成する

実際にはこれだけではミッションステートメントを作成できなくて、思考錯誤。その様子は下に記します。


実践した気づき

私の実践結果がこちらです。

実は、この手の質問に答えるのが苦手。

なんとなく思い付きで書いたり、悩んで書いたりしていますが、

自分の本心がわからなくなります。

質問に答えながら過ごす日々は

質問に答えることで、私のミッションステートメントは作成できるのだろうか・・・

という不安とともに、ただただ質問に答えていました。

が、私の場合はきっとこれだけでは作成できない!

質問は早く終わらせてじっくり考える時間がほしい!と思い、

1日2つずつ質問に答えています(笑)

質問を終えた時点では、自分のキーワードになるのは「感謝と貢献」かな~とぼんやり

考えていました。

追加で実践したこと

質問回答後、私がやったことはこちらです。

①自社の経営計画書を読む

②心に残った本をぱらぱら読む

③過去の自分の手帳やメモ帳を見る

④個人のミッションステートメントを公開されている方のブログを読む

①自社の経営計画書を読む

私の勤務先には経営計画書があります。

経営計画書はいわゆる企業のミッションステートメント、

社長が時間をかけて悩んで作られたもの。

改めて、どういった構成で、どういった言葉が使われているか読み直しました。

これが結構参考になった!

②心に残った本をパラパラ読む

自分が好きな本は本棚に眠らせておく派です(笑)

最近読んでよかった本や学生のときに読んで刺激を受けたなーという本を

パラパラめくって言葉を集めました。


③過去の自分の手帳やメモ帳を見る

学生のとき、就職活動に関連して多くの経営者の話を聞いたり、色々な講演会へ参加して

私の人生に衝撃を与えたので、そのときのメモ帳が捨てられずにいました。

この機会にパラパラめくってみました。

過去の手帳はほぼスケジュール帳でしたが、見返してみることに。


④個人のミッションステートメントを公開されている方のブログを読む

検索して公開されている方のミッションステートメントを読みました。

みなさん形式がバラバラ!

自由度が高いのが私にとっては難点・・・

でもとても参考になった!

役割毎に決めている人もいるし、大きく1つ掲げている人もいる。

実践した感想、まとめ

ちょうど年末だったこともあり、とりあえずでもいいから年内にカタチにする

と決めたので、なんとか完成させることができました。

途中まで、感謝、貢献というキーワードで進めていましたが、

完成に近づきなんか違うな、となってしまい途中で作り直しました。

まずは今回作ったミッションステートメントで取り組んでみて、

違うなと思ったらその都度変えたいと思います。


実践の感想

・作るのは難しかったし、これでよかったのかはわからない。

・でも作ってとてもすっきり!今はこれを大切にしたい!

・来年の年間目標、月の目標、習慣化リストにまで落とし込んで、せっかく創った

 ミッションステートメントを実践したい!


さて、もじもじくんの私は自分のミッションステートメントを公開しようか迷っていますが、

次回のブログでは勇気を出して、ミッションステートメントを公開したいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました